800MHzのデジタル通信が誕生しました。 通話エリア 全国、北海道から沖縄まで |
|
|
(中継エリア内)
|
|
|
各地域センターへリンク |
|
|
|
|
|
 |
エリア地図 |
お問い合せ
|
EF-6190 |
車載型デジタルMCA無線電話装置(800MHz) |
インターネット価格 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
mcAccess e の特長 |
|
ワイドな通信エリアを確保→中継使用料 |
|
複数のサービスゾーンを結んで、さらに広い範囲の通信エリアをカバー。基本プランでの設定です。 |
|
通信可能エリアが 全国、北海道から沖縄まで 通話が出来ます。(中継エリア内)→エリア地図 |
|
|
ハンドオーバ機能 |
|
個別通信中に他の無線ゾーンへ移動しても、継続して通信できます。 |
|
|
ユーザーIP端末 |
|
IP網への接続で、通話エリア外(ビル内地下事務所やテナントビルで指令局アンテナを設置できない場合など)からの通信が可能です。 |
|
|
複数ユーザーコード着信機能 |
|
複数のユーザーコードを活用することにより、自社に加えて傭車先との通信にも参加できます。 |
|
|
位置(在圏)確認機能 |
|
マイクのPTTボタンを押すだけで移動するクルマの情報が送信されるので、車輌の位置管理が事務所にいながらできます。 |
|
|
災害時の信頼性をさらに強化 |
|
災害に強い局舎構造の中継局が、災害時にも安定した通信を確保します。また、万が一ネットワーク回線が切断されてしまうような事態でも、その中継局のエリア内なら通信が可能です。 |
|
|
|
|
朗報
:MCA無線の 今まで圏外で 使えなかった地域
も 電話回線を使用した通信も自動で出来よう
になりました。
ハイブリット運用でエリア拡大!!
- 手元でフルコントロール。
- 用途にあわせて選べる2マイク。
- デジタルのメリットを活かした、全グループ、グループ、個別の3つの通信モード。
- オプションの組み合わせで、伝言メモの送受信、通話メモの録音・再生が可能。
- オートパワーオフ機能。
- 寸法(突起物除く) 140(W)×150(D)×34(H)mm
- 質量:約900g(無線機本体のみ)
- 中継のエリア外は 電話回線を使って通信
|

写真はオプションのテンキー付きマイク |
FZ-3450Aとの組み合わせです。 |
|
|
|

TDF-101V |
■ |
主な特徴 |
|
1. |
通常は、無線機を組み込んだ指令局用AC電源装置として使用。
|
|
2. |
災害などによる停電時には、内蔵バッテリーで可搬型指令局
として使用。 |
|
※内蔵バッテリーで約20時間の運用ができます(送信1:受信1:待受:18) |
|
・安心のトリクル充電方式を採用 ・内蔵バッテリーの交換は簡単 |
|
・過放電、過充電防止回路内蔵 ・わかりやすい各種LED表示 |
|
3. |
自動車のシガーライター電源(DC12/24V)でも 使用できます。 |
|
4. |
受信音声が聞き取りやすい、前面大型スピーカーを搭載 |
|
|
|
GPSで完全車両管理
(エリア外でも データー蓄積) |
 |
説明 |
|
|
|
|
オプション |
|
インターネット価格 |
EF-6170A |
携帯型デジタルMCA無線電話装置(800MHz) |
|
|
|
・ |
車載機を利用した従来のショルダータイプに比べて小型・軽量になりました。 |
|
|
・ |
全国規模のワイドな通信エリアをハンディサイズに凝縮。 |
|
出力も車載機と同等の2Wを確保。 |
|
通信可能エリアが 全国、北海道から沖縄まで 通話が出来ます。(中継エリア内) |
|
|
・ |
デジタルのメリットを活かした、全グループ、グループ、個別の3つの通信モード。 |
|
|
・ |
水深1mに30分間水没していても無線機内部に水が浸透しない、JIS保護等級7防浸形に相当する強力な防水構造。 |
|
|
・ |
大容量リチウムイオンバッテリーの採用で、最長20時間※の運用が可能です。 |
|
※省電力モード設定時(送信1:受信1:待受18の割合での使用例) |
|
|
・ |
寸法(突起物除く) 58(W)×35(D)×149(H)mm |
|
|
・ |
質量:約360g(無線機本体のみ) |
|